

グルメの記事


2020.1.26 Sun
【長崎ランタンフェスティバル2020】を全力で楽しむ!③グルメ編
長崎の街が極彩色に彩られる【長崎ランタンフェスティバル】の楽しみといえば!!
食べ歩き!!
各会場、中国にちなんだ美味しいグルメがたくさんあります。
中華街のおなじみのものから、レアなものまで。
食べて食べて、食べまくりましょう!
<目次>
- 中華街の食べ歩きフード。
- ランフェスでタピる。
中華街の食べ歩きフード。
ランタンフェスティバルといえば「中華」!!
各会場には沢山のお店が出店し、賑わいを見せます。
その中でも押さえておきたい新地中華街で頂けるソウルフードをご紹介します。
ハトシ
食パンの間に海老などのすり身を入れたご存じハトシ。
長崎では江戸時代から歴史があり、卓袱料理の一つでした。(相場:300円程)
桃まんじゅう
桃の形をした一口サイズのおまんじゅう。
ほんのりピンク色で、インスタ映えする一品です。(相場:100円)
胡麻団子
ご存じ中華の人気フード「胡麻団子」。
揚げた団子に餡が入って、周りを胡麻でコーディング。食べ歩きには欠かせない1品です。(相場:100円程)
中華ちまき
もち米を笹で巻いたちまきも、ランフェス人気フード。
そのお店ごとに中身が違ったりと、その都度楽しめます。(相場:150円~)
中華まん
肉まん・あんまん・エビチリまんと中身は多種多様。
2月に開催されるランフェスはとても寒い!そんなとき、ほかほか中華まんが食べたくなる!(相場:200円~)
角煮まんじゅう
こちらも長崎卓袱料理の一つ角煮まんじゅう。
こってりとした味付けの豚の角煮を、フワフワのまんじゅうで挟んでいます。冷めても美味しいのが特徴。(相場:300円~)
マーラーカオ
中国のお菓子でもある、柔らかい蒸しパン。
優しい味わいが特徴で、あったかいお茶との相性◎ (相場:200円程)
中華粥・小籠包
中華粥
材料や調理法など、中国でも地域によってつくり方は様々。味付けが濃ゆく、トッピングに揚げパンを入れるなど特徴的です。寒い時期にピッタリ。
小籠包
中華街に来たらこれを食べないと終わらない。食べてあふれる肉汁は火傷注意です。
ランフェスでタピる。
台湾が本場のタピオカは、近年日本で第三次ブームを巻き起こしています。
長崎新地中華街でも、続々とタピオカのお店が登場。
ランフェスの煌びやかな雰囲気と共にタピオカドリンクを頂きましょう。
KITCHEN CAFE LAOLEE (キッチンカフェラオリー)
2018 年にオープンした老季グループのカフェ。
台湾の食材をつかったメニューが人気のお店です。
台湾から直輸入されたタピオカドリンクは、台湾料理専門店ながらの本場の味を頂けます。
◆長崎市新地町10-10
◆095-824-9255
◆11:00-21:00
◆不定休
8cafe (ハチカフェ)
2019年にオープンしたピンク色の内装がカワイイお店。
長崎らしいミルクセーキ×タピオカやベリーがたっぷりのフラッペと、BARの系列店であるためドリンクの種類が豊富。
その他にもホットサンドといった軽食もあります。
◆長崎市籠町4-28
◆095-801-0581
◆11:00-21:00
◆不定休
Min Min (ミンミン)
中国雑貨屋や中華料理店などを展開されている「MinMin」さんが、タピオカ店をオープンしました。
タピオカミルクティーといった定番のメニューから、中国茶まであります。
店内に描かれたキャラクターがとってもカワイイお店です。
◆長崎市新地街8-10
◆095-823-3588
◆10:00-17:00
◆不定休
その他、長崎のタピオカ情報やランチ情報は随時インスタグラムにて発信中!
FOLLOWしてね♡
☆長崎のタピオカ情報はこちら☆
いかがでしたか?
ランフェスの楽しみ方がどんどん増えますね♪
イベント、オブジェ、グルメと自分に合った楽しみ方を見つけましょー。
店舗情報

店名 | 長崎ランタンフェスティバル2020 |
---|---|
住所 | 長崎市内各会場 |
TEL | 095-822-8888 (あじさいコール) |
ホ―ムページ | https://www.nagasaki-tabinet.com/event/51795/ |
この記事にいいね