

ライフスタイルの記事


2019.10.02 Wed
10/5遂にオープン!未来へのスイッチ【ミライon図書館】
大村市民図書館・大村市民会館跡地に、長崎県立大村市立一体図書館【ミライon】が令和元年10月5日(土)にオープンします‼収蔵能力202万冊と九州最大規模の図書館です。
県内各地で注目を集めるこちらの図書館をまとめてご紹介します!
<目次>
- 図書館の施設概要
- 1F(子どもしつ・多目的ホール・大村市歴史資料館)
- 2F(学習スペース・グループ学習室・研究室)
- 3F(一般資料開架・資料閲覧スペース・車椅子対応閲覧席・対面朗読室)
- 4F(資料閲覧スペース)
- 交通アクセス
- モデル紹介 <大村フラワー大使って?>
施設概要
敷地面積 | 16,223.52㎡ |
収蔵能力 | 202万冊 ・開架冊数:25万冊(こどもしつ4万冊・一般資料21万冊) ・閉架冊数:177万冊 |
その他施設 | 1F多目的ホール・2F研修室・2Fグループ学習室 |
数字だけ見るといまいちパッと来ないのですが…(^^;
タイトルにもある通り、この収蔵能力は九州最大規模!表に出ている本だけでなく、蔵書に177万冊もの本があるため、見たい本がその場になくても検索をかけると出てくる可能性があるということ。本好きにはたまらない施設となっています。
1F(こどもしつ・多目的ホール・大村市歴史資料館)
■小さいお子さんがいても安心。交流が生まれるこどもしつ。
正面玄関からすぐの場所に位置するこどもしつ。
4万冊の児童書が開架され、閲覧席は101席。
こどもの身長に合わせた本棚で、こどもだけで本を探すことが出来ます。
こどもしつの一角にあるおはなしのへや。
こちらでは定期的に読み聞かせ会を行う予定です。開催されない時は、一般開放されて本の閲覧室となります。
靴をぬいで入るので、小さいお子さんをゴロゴロさせていても平気(笑)
中心をカーテンで仕切ることができ、少人数の場合でも有効活用。中に入るとこんな感じ。
■子どもが喜んでトイレに⁉ キッズサイズのこどもトイレ。
ひろーいトイレには、大人用と子ども用の便器。おむつシートもあります。
手洗い場もこどもサイズ。映り込んだ私の写真で伝わるかな??
子どもを持ち上げて手を洗わせなくていいから、お母さん楽ちん♪
プライバシーが守られた授乳室。
■子どもも大人もひとつになれる。
閲覧用のスペースも完備。子どもも大人も交流が生まれそう。
こどもサイズ!?なビック絵本。左にある普通サイズの絵本と比べてみてください。
個人的には、視覚から世界観に飛び込めるビック絵本、おすすめです。
こどもしつにも、検索機や自動貸出機があります。
普段の生活や学校で、気になることがあったらミライonで調べてみよう!!
■イベントの利用などに。200名収容の多目的ホール。
イベント利用が可能な多目的ホール。ミライon図書館主催の講座や講演会も定期的に行われる予定です。
多目的ホール | 200名収容 | 1時間につき900円 |
2F(学習スペース・グループ学習室・研究室)
側面に位置した閲覧席
2Fは学習や研修など、落ち着いた中で作業が出来るスペースとなっています。
学習スペース | 104席 | 無料 |
グループ学習室 | 1室6名×4室 | 無料 |
研修室 | 76名収容 | 1時間につき400円 |
閲覧席 | 30席 | 無料 |
学習スペースは、各テーブルコンセントがあります。無料wifiが完備されており、PCを使った作業が可能です。
3F(一般資料開架・資料閲覧スペース・車椅子対応閲覧席・対面朗読室)
一般図書が21万冊。閲覧席が231席ある、ミライon図書館メインの場所。
様々なジャンルの本がズラリとならぶ、図書館ならではの光景。こちらにも、来館者のためを考えた工夫がいっぱいです。
■スムーズな貸出し<自動貸出機>
初めての方は、受付カウンターで利用カードの作成が必要になります。
登録には、マイナンバーカードや免許証、保険証など氏名と住所が確認できるものが必要です。
登録が完了したら、いよいよ気に入った本を借りましょう。利用カードがあれば、自動貸出機でセルフでスムーズ。一度に50冊まで貸出可能です。
自動貸出機 | 6台導入 |
利用カードは受付カウンターで作成しましょう。貸出手続きもできます。
■プライバシーを守りたい時に。仕切りのある閲覧席。
閲覧したい本の中には、あんまり人に見られたくないな…といったプライバシーを守りたい時もあります。そんな方のためにつくられた、仕切りのある閲覧席。まったく見えなくなる…といった感じではありませんが、こういった気遣いは嬉しいところ。
入口から入って裏側にあります。
■エコに配慮した環境づくり。
フロアにある丸い穴…?こちら、実は床冷暖房。中心が光っているところはセンサーになっています。人の気配や温度を感知して、調整します。こうすることで、無駄がなくなってエコロジー。
高い天井で、解放感を出した館内。図書室の電球は本棚の上に付いています。こうすることで、電球の取り換えがスムーズに。しかも、手元が明るく照らされる効果で消費電力も抑えられます。
3Fは、車椅子対応閲覧席や対面朗読室といった、身体の不自由な方でも安心で便利なスペースがあります。館内は全館バリアフリー。様々なニーズに対応できる施設となっています。
4F(資料閲覧スペース)
■開放的な空間から見える緑の広場。
4Fは最上階で、最も落ち着いた空間。ゆっくりと調べ物ができるこちらのエリアから、緑の芝生と長崎に植生する草木や花が植えられた広場を眺めることが出来ます。
天気の良い日は、日向ぼっこが出来そう♪子どもたちがゴロゴロしている姿が目に浮かびます。
交通アクセス
JR
「JR大村駅」下車 徒歩3分
バス
路線バス「ミライon」下車 徒歩1分
大村バスターミナル 徒歩3分
高速シャトルバス「長崎駅前東口」発→「ミライon」下車 約45分
車
木場スマートIC 約10分
大村IC 約15分
2019年度 大村フラワー大使「花菖蒲」
小田崎結衣さん
大村市の花「花菖蒲」と「オオムラサクラ」にちなんで、毎年2名フラワー大使として、大村市をアピールするために活動されます。
店舗情報

店名 | ミライon図書館 |
---|---|
住所 | 〒856-0831 長崎県大村市東本町481 |
TEL | 0975-48-7700 |
時間 | 火~金/10:00-17:00 |
店休日 | ・毎週月曜(祝日の場合はその翌日)・蔵書整理日・特別整理期間・年末年始 |
Wi-Fi | 有 |
コンセント | 有 |
ベビーカー | 可能 |
おむつシート | 有 |
P | 有205台 ◆最初の30分無料。以降30分ごとに50円。ミライon利用者は無料(但し、3時間ごとに無料手続きが必要です。) |
ホ―ムページ | https://miraionlibrary.jp/ |
この記事にいいね